• HOME
2023.02.26 02:38

JAL函館支店長の今村妙子氏「道南地域の観光資源の採掘を」

 2023年5月8日、およそ3年間猛威を振るい続けた新型コロナウイルスは、感染法上の第5類へと格下げになることが政府で正式に決定され、コロナ禍前の生活に回復していくことが期待されている。函館市では、2022年11月頃から今年にかけて観光客は徐々に増加し、街はかつての活気を取り戻し...

2023.01.17 04:19

今年度もクリスマスファンタジー開催、道産トドマツのツリーが夜空を飾る

 今年で25回目を迎える、冬の函館を代表するイベントである「クリスマスファンタジー」が函館市末広町の金森倉庫群周辺で開催され、連日観光客で賑っている。同イベントは12月1日から12月25日まで毎日開催されており、16時から22時まで、巨大ツリーのライトアップを楽しむことができる。...

2022.12.29 08:31

第28回、函館港イルミナシオン映画祭開催

 第28回、函館港イルミナシオン映画祭が12月2月から4日の三日間にわたり函館市公民館にて開催され、全11作品が上映された。また、鈴木亨さんの応募作品である「昭和九十七年夏」が100を超える応募作品の中から第26回シナリオ大賞に選出された。この作品は、太平洋戦争を生き抜いた主人公...

2022.12.22 03:05

道南地域の未来、新たな政策で「前に」

 函館市の人口減少が進んでいる。2022年11月現在で同市の人口は約24万5000人で、北海道新幹線が開業した2016年の同時期に比べて、およそ2万人減と人口減少が勢いを増している。また、同市の年少人口は全体の9.1%となっており、同市の将来を支える若者が少ないことも懸念され、道...

2022.12.13 04:34

道南地域の紅葉イベント、今年も賑う

秋が深まり、道南地域には紅葉シーズンが訪れている。函館市では「MOMI-Gフェスタ」が、七飯町では「大沼ハロウィンナイト&紅葉ライトアップクルーズ」が開催された。七飯町にある大沼国定公園では、10月21日~10月23日に「大沼ハロウィンナイト&紅葉ライトアップクルーズ」が行われた...

2022.11.18 02:13

初開催の函館カレーフェス、開催にかける思いとは

函館カレーフェスの開催の様子  函館のカレー屋が一同に集まる初めての「函館カレーフェス」が金森赤レンガ倉庫BAYはこだてイベント広場で10月8日・9日の二日間開催され、賑わいをみせた。このカレーフェスには、函館の有名店である「五島軒」や「尾木咖喱」など、老舗から新店の函...

2022.11.15 10:36

青函連絡に新たな転機、津軽海峡フェリーの挑戦

 本州と北海道を結ぶ、日本の大動脈は、決して鉄路に限ったものではない。津軽海峡フェリー株式会社は、その動脈を旅客、貨物ともに海路で支えている。函館と青森との交通連絡は長い歴史があり、新たな転機が訪れようとしている今日、同社の挑戦と使命を取材した。(北山創一朗・坪田岳穂) ...

2022.09.25 14:00

「函館市における自転車盗難の増加」

「現在函館市での自転車の盗難が増加している。」そう語るのは函館中央署 警務課の中西美里さんである。函館市の自転車盗難件数は昨年に比べ1.5倍増加している。各年の上半期における自転車盗難の件数を比較すると、平成31年度の上半期は60件、令和2年度は39件と一度減少したが、令和3年度...

2022.08.29 11:13

市民創作「函館野外劇」が今年も開催、その裏に隠されたストーリー

「星の城、明日に輝け」75分の大スペクタクル、市民創作函館野外劇が新型コロナ対策を徹底し、2022年7月10日、函館市内の五稜郭公園で開幕した。同劇は、8月14日までの毎日曜日、五稜郭公園と、函館市芸術ホールの2会場で開催予定だ。観劇には、チケット購入が必要で、同劇の公式ホームペ...

2022.06.17 06:26

ラビスタ函館ベイの新たな挑戦、地域発展に期待

 函館市ベイエリアのシティホテル「ラビスタ函館ベイ」の新館である「ラビスタ函館ベイアネックス」が今月秋ごろにオープン予定だ。コロナ禍の逆境に負けない強い意志がうかがえる。(北山創一朗・佐々木樹・佐川優花)

2022.06.15 09:08

アートで地域おこし 函館の学生がミツメる長万部

北海道新幹線の開通が近づき、各新幹線停車駅の町の期待が高まる。そんな中、停車駅の町の1つである「長万部」で地域の活性化を目指し、町をアートで表現する「ミツメカク」というプロジェクトが函館在住の学生を主体として、地域おこし協力隊と協力し行われている。現在はシャッター商店街となりつつ...

2022.01.27 12:42

函館学生食糧支援「もってけ市」 コロナ禍における学生の貧困の現状

 新型コロナウイルスによる貧困は、深刻な問題となっている。この状況を受けて学生食糧支援プロジェクトは、年5.6回函館市内の大学で『もってけ市』を開催している。 第1回もってけ市は、2020年11月に函館校にて行われた。函館校に非常勤講師として務める田中教授が、学生がコロ...

Copyright © 2025 函館ジャーナリズム.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう