食
北海道はラーメンが有名で、「北海道ラーメン」として、日本全国で名前が知られている。しかし、実際には函館は塩、札幌はみそ、旭川は醤油と、これらの都市で味はバラバラだ。私も函館に来るまで、塩ラーメンが人気だということを知らなかった。
大学に入って、道外から来た人と話すことが増えた。北海道のラーメンの話になった時に、「北海道といえばみそだよね」と言われた。このとき、私は沖縄県の「沖縄そば」や、福島県の「喜多方ラーメン」のように、それぞれ独立して人気があるものを、一つにまとめて宣伝する方法は、「函館ラーメン」に貢献することができているのかと疑問に思った。
「ラーメンとチャーハンに関する消費者実態調査2018」における、ラーメンの調査結果では、「札幌ラーメン」が2位となっていた。それに加えて、「旭川ラーメン」は5位、「函館ラーメン」は6位だった。このアンケートの結果を見ると、日本全国で、それぞれ人気のラーメンが認知されていることがわかった。現在行われている宣伝の方法はあっていたのだ。私はまた別の疑問が生まれた。それは、函館の塩ラーメンは認知されているのに、それを目的に訪れる人が少ないのではないかということである。函館は、ラッキーピエロや海産物が有名だ。これらのご当地グルメと並べるくらい、「函館ラーメン」をさらに活気づける必要があるのではないか。
まずは、北海道の中で一番の人気を持つラーメンになることが重要だと思った。そのためには、「函館ラーメン」を代表する店をより多くの地域に広げるべきだ。本州だけではなく、札幌や旭川など、道内にも店を広げることで、多くの人により認知してもらい、実際に函館に訪れる観光客を増やすなど、様々な方法はある。
多くの人に知ってもらう段階は終わっている。次は、実際に函館にいかに来てもらうかを考える段階だ。
0コメント